2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 サラト 同窓生の著作紹介 孫美幸著『ともに生きやすい社会って?』 孫美幸氏(大K46)著『ともに生きやすい社会って?』が、2022年11月に解放出版社より出版されました。 ご本人からメッセージをいただきましたので掲載させていただきます。 2017年に出版したエッセイ『境界に生きる 暮ら […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 サラト 事務局から 外国語学部語劇祭パンフレットデータ公開! 「どんな劇を上演するんだろう?」と楽しみにしている同窓生の皆さんもいらっしゃると思います。パンフレットのデータが大阪大学外国語学部のホームページにて公開されました。観劇のご参考にしてください。自分の専攻語の語劇は、もちろ […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 サラト 事務局から 大阪大学外国語学部語劇祭タイムテーブル発表! 2022年11月26日(土)27日(日)に開催される大阪大学外国語学部語劇祭のタイムテーブルが発表になりました。会場は大阪大学新箕面キャンパス1F大講義室です。卒業生の皆さんも、是非、ご来場ください。なお語劇祭の最新情報 […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 サラト 事務局から 令和4年度司馬遼太郎記念学術講演会「歴史・時代小説の可能性」12/10。会場参加、ライブ視聴、アーカイブ配信、申込み受付中 咲耶会も協賛しております。 大阪外国語大学出身の作家:司馬遼太郎氏の業績を偲ぶ「司馬遼太郎記念学術講演会」のお知らせをさせていただきます。 今年はテーマを「歴史・時代小説の可能性」として、箕面市の書店の経営を引き受けたこ […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 サラト 事務局から 第7回「咲耶出版大賞」ご報告 「咲耶出版大賞」について 「咲耶出版大賞」は咲耶会によって2016年に創設されました。過去1年間(1月~12月)に卒業生や教員などによって書かれた著作を対象に毎年春に募集を行い、応募作品の中から、卒業生と教員数名で構成 […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 サラト 事務局から 「大樹の下で」寄贈者の中島裕司氏(デンマーク語1976年卒)に感謝状を贈呈 9月22日(木)、新キャンパス1Fエントランスホールの黒壁に飾られた絵画作品の寄贈に対し、竹村景子学部長から感謝状が贈呈されました。箕面新キャンパス開学のお祝いにと、卒業生で画家の中島裕司氏から寄贈された作品です。東大 […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 サラト 同窓生の著作紹介 藤原潤子氏(ふじわらじゅんこ/大R44/院R28/院後言語6・2005年修了/現神戸市外国語大学ロシア学科准教授)訳で、ロシアの3冊の絵本が出版されました。 藤原潤子氏(ふじわらじゅんこ/大R44/院R28/院後言語6・2005年修了/現神戸市外国語大学ロシア学科准教授)訳で、ロシアの3冊の絵本が出版されました。 アントン・ロマーエフ作、藤原潤子訳『パパかいぞくの こもりうた […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 サラト 事務局から 「大阪大学創立90周年・大阪外国語大学創立100周年 記念式典・記念講演会」の動画を期間限定で公開しています。 2022年5月1日(日)に大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)において挙行されました「大阪大学創立90周年・大阪外国語大学創立100周年 記念式典・記念講演会」の動画を8月31日(水)までの期間限定で公開しています。 […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 サラト 事務局から 澤田和彦氏の著書がポーランド語に翻訳され「イースターン・レビュー賞」を受賞しました。 2019年刊行の出版物を対象とした第5回咲耶出版大賞受賞作『ブロニスワフ・ピウスツキ伝: 〈アイヌ王〉と呼ばれたポーランド人』澤田和彦氏(ロシア語・1975年卒、埼玉大学名誉教授)著がポーランド語に翻訳、出版されました。 […]
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 サラト 事務局から 『箕面キャンパスの挑戦~新たなキャンパスの在り方をめぐって~』のアーカイブ動画のお知らせ 2022年6月30日(木)開催、竹村景子大阪大学外国語学部長、加藤均大阪大学日本語日本文化教育センター長、大阪大学夏まつり実行委員長市村竜太朗さんが、ご登壇された『箕面キャンパスの挑戦~新たなキャンパスの在り方をめぐって […]