語劇祭へGO!GO! 待ちに待ったスケジュール発表です!
各種イベントチラシなども。
箕面キャンパスの思い出などなど。

語劇祭のプログラムです!この機会に、ご自分の専攻語はもちろん、他の言語や文化にも触れてみませんか?
この機会に、ご自分の専攻語はもちろん、他の言語や文化にも触れてみませんか?
プログラムのpdfは→ こちらからどうぞ! (文字をクリックしてください)
(直前のお知らせになってすみません!)
今年も語劇祭においでください!
外大時代からの伝統行事「語劇祭」が、今年も11月25日(土)・26日(日)に開催されます。
ご自身の専攻語はもちろん、他の言語についても、在学生たちの研鑽ぶりをぜひ応援においでください。
もちろん入場無料、卒業生だけでなく一般の方も大歓迎です!
お友達やご家族お誘い合わせの上、多数ご来場ください。
※当日は車で入構できます。
※当日、生協食堂「レインボー」は残念ながら閉店していますが、フードコンビニ「シェリー」(福利厚生会館 1階)がオープンします。お弁当やパン、お菓子、飲み物が用意されるとのことですのでぜひご利用ください!(開店時間は追ってお知らせします)
語劇祭がこの週末(26日・27日)に迫りました!
キャストはもちろん、大道具・小道具・衣装・字幕・音響など、在学生のがんばりの成果をぜひ見に来てください!
★既報のとおり、...
27日(日)に予定されていた朝鮮語劇が上演取りやめとなりましたので、
27日の上演開始は10時~・ハンガリー語劇となります。
(26日・土曜は、9時から上演開始です)
●27日の語劇は10時からですが、9時から10時までは、各専攻語の紹介ムービーが上映されるとのことですので、これはこれで見る価値アリ!です!
ご来場をお待ちしています!
「語劇祭」まであと2週間!
-------------------------------------------------------------------------------------
伝統の「語劇祭」が、今年も11月26日(土)・27日(日)の両日にわたって開催されます!
今年は15専攻語が上演。昔話あり、現代作品ありのバラエティに富んだ演目、授業やサークルなど、忙しいスケジュールをやりくりして稽古を積んだ熱演の数々を、ぜひご覧ください!
※パンフレット(pdf)は、こちらから! (←文字をクリックしてください)
もちろん日本語字幕つきです!
今年は、両日とも、箕面生協さんが
●お弁当の出張販売(A棟1階にて)
●フードコンビニ「シェリー」の営業
をおこなってくださいます。(どちらも10時~14時)
-------------------------------------------------------------------------------------
※両日とも阪急バス「阪大外国語学部前」行き は運休です。
●阪急バス「間谷住宅」行き(「間谷住宅4」下車すぐ)、
または
●大阪モノレール彩都線「彩都西」(から、徒歩15分)
をご利用ください。
お車も入構可能です。
今年の語劇祭は、11月21日(土)、22日(日)に決定しました!
19専攻語の演目が出そろいました!
後輩がどんな演技を見せ、セリフを聞かせてくれるか、ぜひご観覧においでください!
★パンフレットの全ページは→こちら (文字をクリックしてください。pdfが開きます)
もちろんすべて日本語字幕付きですので、一般の方もお気軽に!
※なお、基本的に両日とも生協は休みです。お昼ごはんやおやつ、飲み物はご持参ください。
(昨年は、土曜日のみフードコンビニ・シェリーが開店していましたが、今年は不明です)
22日(土)の語劇祭に来られる予定のみなさまに朗報!
なんと、
当日は、生協のコンビニ「シェリー」が、10時~16時まで営業するそうです!
軽食や飲み物、お菓子などが購入できますので、お気軽に語劇祭においでください!
※食堂(「レインボー」は休業です)
※語劇祭2日目の23日(日)は、「シェリー」も休業しますので飲食物はご持参ください。
語劇祭初日(22日)11時から予定されていた「デンマーク語」は、出演とりやめとなりましたのでお知らせします。
以下、「大阪大学語劇祭」さんのフェイスブックページ https://www.facebook.com/gogekifestival (URLをクリックすると、新しいウィンドウでページが開きます。ぜひ「いいね!」をお願いします)から転載します。
-----------------------------------------------------------------------------------------
スケジュールについて
こんにちは!
大変お待たせしました!
スケジュールの詳細をお伝えします^ ^
11月22日(土)
9:00~ビルマ語
10:00~インドネシア語
11:00~昼休み
12:00~中国語
13:15~ベトナム語
14:15~スウェーデン語
15:15~ペルシャ語
16:15~スペイン語
17:15~フランス語
18:15~ポルトガル語
11月23日(日)
10:00~フィリピン語
11:00~アラビア語
12:00~ロシア語
13:00~昼休み
13:45~スワヒリ語
15:00~イタリア語
16:00~ハンガリー語
17:00~朝鮮語
18:00~ヒンディー語
19:00~ドイツ語
1時間で終わる劇団もあれば、1時間15分を予定している劇団もあるので、上記のスケジュールとなりました。
なお、すでに掲載されてあるポスターおよび配布予定のパンフレットに、「デンマーク語」が書かれていますが、諸事情により今回は参加を見合わせています。
ご了承ください。
場所:箕面キャンパス A棟4階416教室
内容:外国語学部各専攻学生有志による専攻言語を用いた演劇。日本語字幕付き。
入場無料。学生、教職員、一般の方、どなたでもお越しいただけます。
本番まで一か月を切ってしまいましたが(汗)、当日お会いできるのを楽しみにしています^^
11月22日(土)、23日(日)に行われる「語劇祭」。今年は19の専攻語が出演するようです。
なんとも可愛いイラストを使った、楽しいパンフレットとポスターも完成しました!
卒業生の皆さん!ぜひ後輩の熱演を見に来てくださいね!
フルサイズの画像は http://1drv.ms/1viLhRT でご覧になれます(ダウンロードも可能です)
(ろころで、それぞれの紹介文の上にあるフキダシの中は、各国語の「ようこそ!お待ちしてます!」でしょうか?
※自家用車の入構可能です。
※生協は休みです。構内には、生協以外に「食堂」に類するものがありませんので、昼食等はご持参いただいたほうがいいと思います。最寄りのコンビニはキャンパスから徒歩10分〜15分のところにあります。
ヒンディー語を勉強する学生たちが、自分たちのヒンディ
最後には全員での、マサラムービーばりのダンスで、今年
こちら (文字をクリックしてください)にもっと沢山の写真があります。
例年、現代の世相をギャグにした、切れ味のいいコメディ
今年は「三匹の子豚」というおなじみの題材を、笑いいっ
こちら (文字をクリックしてください)にもっと沢山の写真があります。
ブラジルで大人気のアニメのワンシーンを実写版で。仲良
しゃべれるようになったとたん、マシンガントークをはじ
こちら (文字をクリックしてください)にもっと沢山の写真があります。
もしもシンデレラが男の子だったら…?というお話を装置
こちら (文字をクリックしてください)にもっと沢山の写真があります。
トルコの一寸法師、ナスレッディン・ホジャの逸話から、
ロバとしゃべったり、鍋の子供が生まれたり、なんと泥棒
こちら (文字をクリックしてください)に、もっと沢山の写真があります。
今年のロシア語劇は、ニコライ・ゴーゴリ作の「結婚」。
メインキャストは下級生たち。伝統を引き継いで、中身の
こちら (文字をクリックしてください)に、、もっと沢山の写真があります。
同級生たちの妨害(?)によって勉強ができない苦学生が
さまざまな人(や動物
舞台装置や衣装、生演奏の伴奏まで見所・聞きどころたく
こちら (文字をクリックしてください)に、もっと沢山の写真があります。
有名なエジプト人劇作家の書いた、権力や昇進といった人
1回生から4回生ま
こちら (文字をクリックしてください)み、もっと沢山の写真があります。
ハンガリーの作家、ウルケーニ・イシュトバーン作の「1
「グ
こちら (文字をクリックしてください)。に、もっと沢山の写真があります。
ヴィクトル・ユゴーの傑作に挑戦!ノートルダムの鐘の下
こちら (文字をクリックしてください)に、もっと沢山の写真があります。
王様の三人の息子たちのうち、誰が次の王様になるべきか
こちら (文字をクリックしてください)に、もっと沢山の写真があります。